「大井競馬の重賞まとめ|Jpn交流戦&南関東SI競走一覧」
はじめに
大井競馬場では、JRAと地方馬が激突する「Jpn重賞」と、南関東(大井・船橋・川崎・浦和)のトップホースが競う「南関重賞(SI・SII・SIII)」が数多く行われています。
このページでは、それぞれの主な重賞を一覧でわかりやすくご紹介します。
🏆 Jpn重賞(JRAと地方の交流重賞)
● 雲取賞(JpnIII)
…2月開催。ダート1800m。3 歳ダート三冠競走の前哨戦。
● 京浜盃(JpnII)
…3月開催。ダート1700m。3歳ダート三冠競争の前哨戦。
● 東京スプリント(JpnIII)
…毎年4月開催。ダート1200m。春の短距離交流戦。
● 羽田盃(JpnI)
…4月下旬開催。ダート1800m。ダート三冠の一冠目。
● 東京ダービー(JpnI・地方クラシック)
…6月開催。ダート2000m。南関東3歳クラシックの大一番。
● 帝王賞(JpnI)
…7月上旬開催。ダート2000m。古馬ダート王決定戦で、中央のトップホースも多数出走。
● ジャパンダートクラシック(JpnI)
…10月開催。ダート2000m。3歳ダート日本一を決める交流戦。
● 東京盃(JpnII)
…10月開催。ダート1200m。秋の短距離王決定戦。
● JBCクラシック・スプリント・レディスクラシック(JpnI)
…11月3日開催(隔年で大井に開催)。ダート各距離。地方GⅠの祭典。
● 東京大賞典(GI)
…12月29日開催。ダート2000m。年末のグランプリ、地方No.1決定戦。
🌟 南関東重賞(SI・SII・SIII)
● 金盃(SII)
…2月開催。ダート2600m。地方伝統の長距離戦。
● フジノウェーブ記念(SIII)
…3月開催。ダート1400m。東京スプリントへの重要なステップレース。
● ブリリアントカップ(SIII)
…4月開催。ダート1800m。古馬の中距離重賞。
● 東京プリンセス賞(SI)
…5月開催。ダート1800m。南関東牝馬クラシックの第二冠。
● 大井記念(SI)
…5月開催。ダート2000m。東京記念や帝王賞を見据える古馬中距離の伝統重賞。
● サンタアニタトロフィー(SIII)
…7月開催。ダート1600m。国際交流のマイル戦。
● 優駿スプリント(SIII)
…7月開催。ダート1200m。3歳世代のスプリント決戦。
● 黒潮盃(SII)
…8月開催。ダート1800m。3歳世代の夏の頂点。
● アフター5スター賞(SIII)
…9月開催。ダート1200m。東京盃を見据えるスプリント戦線の重要ステップレース。
● ゴールドジュニア(SIII)
…9月開催。ダート1400m。南関東2歳馬のスピード自慢が集う前哨戦。
● 東京記念(SII)
…9月開催。ダート2400m。伝統の長距離重賞。
● マイルグランプリ(SII)
…10月開催。ダート1600m。秋のマイル王決定戦として親しまれる伝統の重賞。
● ハイセイコー記念(SI)
…11月開催。ダート1600m。南関東2歳重賞の頂点で、クラシック戦線の登竜門。
● 勝島王冠(SII)
…12月開催。ダート1800m。年末の古馬重賞。
● ジェムストーン賞(SIII)
…12月開催。ダート1200m。3歳牝馬によるスプリント重賞で、スピード自慢が競う年末の一戦。
● 東京シンデレラマイル(SIII)
…12月開催。ダート1600m。古馬牝馬による年末の女王決定戦。
● 東京2歳優駿牝馬(SI)
…12月開催。ダート1600m。南関東2歳牝馬の頂点を決める牝馬限定クラシック前哨戦。
🎯 Jpn重賞と南関重賞の違いって?
● Jpn重賞は「JRAと地方の交流戦」。全国レベルの勝負。
● 南関重賞は「南関東の地方馬によるローカル重賞」。世代別や路線別で見ごたえあり。
● 格付けはJpnI〜JpnIII(全国)/SI〜SIII(南関東独自)。
💬 まとめ
Jpn重賞は全国の強豪が集う注目レース。
南関重賞は地元馬の成長や意地が見られるレース。
どちらも、大井競馬の魅力を味わえる名物レースです。
気になるレースをチェックして、注目の一戦を楽しみましょう!